double negative とは ひどすぎる日本語の二重否定の話
・wikipediaによると
しなければいけません。
not doing won't proceed
だそうです。
ダブルネガティブ
今日宿題したくない気がしない?
今日は早く帰りたいことない?
トリプルネガティブ
さすがに今日は宿題しなくてはいけないんじゃない?
フィギアスケートみたいになってきました。
なくなくない?
なくなくなくなくなくなくない?
日本語学習者じゃなくて本当に良かった。
このダブルネガティブだけどアメリカ英語には存在するらしいです。
特にラップの世界では頻繁に使われてるらしいですよ。
no rich shouldn't blar blar...
§
今日日本語学校の生徒主催のパーティに行ってきたんだけど
そのうちの一人が人材を担当してるらしく
その人の働いてる会社を紹介されました。
どうやらweb APIを組んでる真っ最中なんだけど人手が足りないから手伝ってもらいたいみたい。
怖い
インターンの平均時給って £6 だってさ。飲食とかショップアシスタントと一緒
前の家のホストファザーから仕事の階級ごとに時給ずいぶん違うとは聞いてたけど、
まさか頭脳労働者はねえ、と淡い期待を抱いてたけど幻滅。
日本のインターンの自給が1000円だとして
1000 jpy in gbp = 4.8 gbp
だけど、貨幣が約二倍の価値があるとして
9.6 gbpだとすると
日本人はずいぶんフラットなお給料もらってるな。
さらにバイトじゃないPGの自給が3000円だとして、
日本のインターンの自給が1000円だとして
3000 jpy in gbp = 14.5 gbp
なわけで,ずいぶん良い思いしてるはずなんだよね。
死ねる
でも雰囲気は良さげな会社
http://www.moo.com/
http://www.moo.com/blog/
なんか印刷物をいかに金をかけないでダイナミックに作るか的な会社みたいなんだけど
なぜにweb + printing ?
従業員数とか資本金、創業年とかの情報どこにあんだろ
今日会った人からのメールによると
あなたは以下のことを得るでしょう:
金曜にビュッフェ形式の食事
無料で MOO の商品
紅茶、コーヒー飲み放題>普通じゃないのかしら?
実世界のアプリケーションの構築経験
基本的なインターンシップのお給料
ラブリーなオフィスにあるカジュアルな仕事環境 夏の間だけね (PS, 屋根付きテラスがあるよ*)
* そしてうん、 もしそうしたいならそこで働いていいよ。イギリスのへんてこな天気が許すなら>今日の天気ー晴れ時々雨時々土砂降りそして快晴
楽しい同僚と ギターヒーロー・トーナメント>なにそれ?是非参加したい
いいなあ、
日本にもこういう会社増やそうよ!
そしてやつら書き入れ時以外は17:30に帰ってるんだぜ