2008/07/09

ウォルドー

ホストファミリーのお父さんの話。
このおっさんは、見てくれはいわゆる欧米のおっさんみたいなジャガイモみたいな体系をしている。
社会の話とか勉強の話とかをすると、会社の重役みたいな話し方(現にそう)をする人なのに
飼い犬のバチータとお話するときだけ1歳の子供をあやすような声になるので気持ち悪い。
この家の人はみんな犬と子供と接するときだけはみんな最上限に甘い、気持ち悪い声を出す。

それから、毎日いびきがひどい。隣の部屋で寝てるんだけどとてもウーハーがきいた素敵な音でうなります。

それで、、、
先週いきなり奥さんに私来週入院するからねと言われましてちょっとおどろいたんですが、
今日からその通りのシチュエーションになりました。

男二人

今日は面白い話をしました。
W:ウォルドー T:私

W:今日どうだった?
T:不動産屋に行きました


T:今日の不動産屋のアシスタントがオリンピックまでにバブルがはじけるんじゃないかって言ってました。
W:もう少しもつか、はじけないんじゃないかな
T:それから、年収500万円越えると税金が30ー40%になるって聞きました
W:そうだよ、私も40%払ってるよ
T:日本では10%以下です。
W:それだけじゃ絶対に足りない、個人が払ってない代わりに法人が絶対に払ってるはず。
T:(まあ誰も払って無いから借金作りまくりだけどね)


W:日本は労働者にお金を払いすぎてる。
W:君たちプログラマーだったらどれくらいもらえるんだ?
T:会社による。プログラマーじゃなくてSEでも会社にいたら最大でも1000万円くらいだと思う(真実は知りません。)
W:もらいすぎだね。こっち(£)と同じ額だ。こっちの方がもう少し稼げるけど。
 :インド人とか外国人労働者はその20%で働いてるよ。
T:そこが一番しゃべりたかった点です。
 :日本の場合、税金も保証も少ないけどすべての人に雇用のチャンスが開けられてる。
 :英国の場合保証が手厚いけど、アッパークラスがそれ以下のクラスをブロックしていませんか?
W:そのとおり。でもそれは権利であり、動物が持ってるそもそもの自分を守りたいという・・
T:本能
W:そう。
T:ゴルバチョフ元大統領が日本のことを世界で一番成功した社会主義国だといって以来、
 :欧米の人が日本を社会主義国的な国だと思ってる人がいるらしいけどそれはきっと北アメリカ人で、ヨーロッパ人ではないですね。


W:厳密に言うと封建制度はアッパークラスとそれ以下のクラスを分ける違いにだけに残ってる。
 :侍クラスがあると思ってくれればいいんだけど、
 :ワーキングとミドルとアッパーミドルは個人の努力如何で入れ替わり可能だけど、彼らはアッパークラスにはなれない。
 :アッパークラスの人はアッパークラスとクィーンによってしか作られない。
 :アッパークラスはその人の家の生まれか彼らに選ばれることで決まる。
T:じゃあ貧乏なアッパークラスっているんですか?
W:ほとんどいないけどいるよ
T:本当?
W:あああと、でも外人だけはアッパークラスに混じれるよ。外人はバックグラウンドが関係ないから。
W:それから滅多に無いけどアッパーとそれ以下のクラスの人が結婚することがあるよ
T:アッパークラスの女性とそれ以下の男性が結婚することってあるんですか?
W:あるよ。あるけど社交界があるから、みんな顔見知りだからばれるよ
T:アクセントとか素振りが違うとばれる?
W:そのとおり
T:その場合って男女どっちのクラスになるもんなんですか?
W:どっちを選んでもいいんだよ。
W:あと、選挙で選ばれた政府とそれとは別にその上にロードという貴族階級だけの議会?があるよ。
T:それってナイトとは違うんですか?ロードってlord?
W:そう
T:ああ意味が分かった。
W:日本って天皇以外に階級残ってないの?
T:無い(笑)
W:それから、それぞれの政党はそれぞれの政府を持ってる。
 :選挙では同じ地区で一人だけ選べるようになってて、最大政党が自分の政府を国の政府にできる。
T:比例が無いだけで日本と同じだと思う


T:日本のシステムの方が理想的だと僕は思います。
W:それは日本でそだったからそう思うんだよ。
W:うちの娘二人は二人共有名な大学出たけど、授業料一切払ってないよ。
 :払ったのは生活費と住民税だけ。
T:ほんと?
W:それから、明日の妻の手術も無料。

ほんとこのおっさんと話してるのは面白い。

不動産屋によると
住居は月12万円くらいが相場。
プラス、毎日風呂入ると光熱費が1万6000円
冬場は暖房入れるのでさらに2万円
ガソリン代は1リットル400円

今日本は北海道の話題で盛り上がってると思うけど
これくらいのラインが本来の資源の価値なんでしょうか。
他の物に対しても資源の価値が割高だと思います。税金によるところが多いけど。

ごく今のところの感想だけど、
違うのは世の中のシステムや生活習慣だけで
個人レベルでは日本と変わらない。
それから、世の中の事象は全く同じで(若い世代は投票に興味が無いとか、ラップを聞いてるとかその手の話)物の見方や事象に対する理由付けが違うだけ。
なので意外と面白くない
例えばここの人たちは家族同士で会うと抱き合ってキスを浴びせまくるけど
それ以外は日本と同じような性格だ。
だから日本での処世術がわりとそのまま適用できると思う。
特にウォルドーみたいな社会人の男性だと日本とまったく変わらない。<もしロンドンが英国であるとするなら。(なぜなら街に出るといろいろな人種の人がいて未だに僕にはどの人が伝統的なアングロ・サクソンなのか分からないから)
都会文化は洗練されてるから世界中どこ行っても大体こんなもんじゃないだろうか。

ちなみにウォルドー仕事は会計士だけど
本人は既に統括マネージャー(って多分相当上のポジション)らしい。
売り物はなぜか会計士を導入する前の教育支援と
車にモバイルフォンを設置すること
エンジニア部門があって、何人かの社員は遠隔で働いてる。
どういうこと?
どうやら会計支援といっても会計上のアドバイスに留まらず
会計システムの導入・設置等々やってる模様。
これが会計処理がソフトウェア化された後の会計業界の世界なんでしょうか。

それから天気がいけてない
先週は夏だったけど、今週は10月下旬って感じ。
風邪ひいたわ。

それから毎朝足つりながら目が冷めるんだけどなんなの?
ベッドのせい?水があってない?

それからすごく素晴らしいことを発見した。
この国ではすごくpoliteであることが重視されてるみたい。(本で読んだのとは真逆だ)
みんな親切だし、質問すれば丁寧に教えてくれるし、今のところ嫌な目にあってない。
これからかしらね。怖いのは大家
あと皆日本のすみません同様sorryって言いまくりだから、
いつもどおりのタイミングでそのまんま使ってるよ。
楽ちん
View Comments »