2008/05/05

さらば窓惑星〜アフリカの大地で輪になってエメラルドを眺めながらワインを飲もう

まずは動画どうぞ
linux上にwin xp乗っけました。

くるくる回る球体の中にあるwindowsとグニュグニュ透過ウィンドウのcompiz fusionご確認いただけましたでしょうか?


<あなたがworkstationとしてのlinux導入に踏みきるのを後押ししてくれる(かもしれない)ソフト>

itune=> rythmbox
http://www.gnome.org/projects/rhythmbox/
* ituneっぽいインターフェイス
* ipod連携
* ituneからインポート

messenger=> pidgin
http://www.pidgin.im/
* msn, yahoo, ICQ, google talkなど同時に機動可能
* ファイル転送もできる
* skypeはlinux版がまた別にある

辞書=> ebview
http://ebview.sourceforge.net/
* 検索結果が読みやすい
* ポップアップ検索は文字選択

バックアップ=> timevault
https://launchpad.net/timevault
* macのtimecpsulにあたるソフト

windows専用ソフトを動かす=>wine
http://winehq.org/
* 日本語版のソフトがほとんどうまく動かない…辞書ソフトとか困る

ウィルス駆除=> calm av
http://www.clamav.org/


<この次>
時間があったらSeamlessRDPでmac上のvmware fusionまで持ってけたらいいな・・
こんな感じ


<感想>
連休中にノート買おうとおもってMacかPCにするか迷ったもんで、もしpc買うにしてもうまくvmware動くか試そうと思って余ったマシンにwin on linuxを構築してみたのが今回。
今まで逆の linux on win、もしくは仕事ではubuntu単体で使ってて、ubuntu使ってる時間の方がwinより長くなってきた。やっぱpc買ってlinux入れようかな。
ちなみにlinuxのアプリでは業務系のアプリの方が遊び用のアプリよりやっぱり充実してるので業務で使うには十分。
セッティングはパッチあてたりシェルスクリプト修正したり割とめんどうくさい。仕事で同じことしたときなんて(多分)カーネルヘッダのせいで音がまったく聞こえなくなった。。


題名の意味は
アフリカの大地で輪になって:ubuntu
エメラルドを眺めながら:Emerald
ワインを飲もう:wine

ということでした。失礼しました。
View Comments »